
久しぶりに、中古デジカメを買ってしまいました!
ハードオフで、元箱付き、ほぼフルセットで1000円でした。(ストラップも純正が付属していました)
このDMC-T10に興味が湧いたのは、かなり使い込まれた感じがして、
※DSC-T10の間違いでした!
「まだまだ使えるよ~!」と、カメラが叫んでる気がしたからです(笑)
もちろん、買うときは、細かなスペックなど知りませんでした。

帰ってから調べると、やはり、かなり使い込まれて、傷だらけです。
しかし、レンズは綺麗で、液晶画面には保護シールまで貼られていました。
レンズバリアは、カッチリと動作し、スイッチ類の節度感も十分です。
DMC-T10は、2006年8月に発売された720万画素のカメラです。
かなり小さいですが、ズッシリと重たく、かなりな精密感があります。
特筆すべきは、露出補正が、別のスイッチに割り当てられてることです。
これは、コンパクトカメラでは、ありがたいことです。
もう1つ、マクロが1Cmまで寄れることがあります。これも嬉しい機能です。

さて、このカメラの最大の欠点は、メモリーがSDカードではなく、
メモリースティックであることでしょう。
普通の人は、メモリースティックデュオなど、持って無いでしょうが、
私には通用しません(笑)
手持ちの、1GBのメモリースティックデュオを使って撮影です!
バッテリーは、付属のものを使います。

愛犬アトムを乗せて、花島公園に向かいます。
片手でレンズバリアを開けて、1秒後には撮影体勢に入れるので、
自転車に乗りながらの撮影も、楽にできます。
(周りに人がいないことを確認済みです)
手振れ補正も付いていますが、
暗い場所は、やはりぶれてしまいますね~。

花見川は、あまり流れがなく、運河状の川です。
このため、自然が豊かです。

途中の公園で、こんなものを見かけました。
ここはサイクリングロードで、最近は競技用自転車みたいのも走っています。
きっと、スタンドをつけてない自転車もあるのでしょう。
サドルを引っ掛けて駐輪していました。

サイクリングロードの脇には、
もうお花はお仕舞いで、黒っぽい実が生っています。
DMC-T10は、1Cmまで寄れるので、マクロ撮影には便利です。

今回、花島公園に来たのは、リコリスを見るためです。
ヒガンバナの色違いと思っていたのですが、
ヒガンバナとは花期も違うので、どうやら西洋で品種改良されたリコリスみたいです。

駐車場からトイレの脇のスロープを降りる斜面に沢山咲いています。
9月中旬には、ヒガンバナも咲きますが、ヒガンバナも色違いが咲くので、
ややこしいです(笑)

落ちた柿。
なかなか、シットリと写ります。

ネコちゃん。
ズームは、光学3倍なので、こんなものでしょう。
でも、必要十分な性能だと思います。

我が家のマツバボタンを撮ってみました。
こうした色は、カメラによっては、塗り絵みたいになるのですが、
DMC-T10は、しっかり写してくれます。

ムリな画像加工をしていないのでしょうか?
好感がもてる画質です。
※中古カメラとの出会いは、一期一会と言います(笑)
もう、製造されていないカメラですので、機会を逃すと、
二度と出会えないかも知れません。
めぼしい中古カメラは、かなり手に入れたのですが、
それでも、たまに、ビビッと来るカメラに出会ってしまいます(笑)
今後も、おこずかいの範囲内で、楽しいカメラと出会いたいと思っています!
※トップページ(メニュー)を作成しました。
よろしかったら、どうぞお楽しみ下さい。
=><トップページ(メニュー)>

カメラ ブログランキングへ
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します。

↓「特別な立場」にある人にしか知られていない宿ですが、一般の方でも普通に泊まれる宿です
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-
2017.08.27 / Top↑
アトムパパ
かめとらさんへ
長い間、ず~っと色違いのヒガンバナと思っていました。
確かに、ヒガンバナより早く咲きますね。
アトムは、小さいころから自転車や車に乗ってるので、
もう、慣れてしまいました。
偉そうにしてますよ~!(笑)
長い間、ず~っと色違いのヒガンバナと思っていました。
確かに、ヒガンバナより早く咲きますね。
アトムは、小さいころから自転車や車に乗ってるので、
もう、慣れてしまいました。
偉そうにしてますよ~!(笑)
2017/08/28 Mon 18:40 URL [ Edit ]
shin
ソニー DMC-T10を手に入れられたのですね。
リコリスやマツバボタン、綺麗に撮られていると思います。
彼岸花は、欧米で園芸品種が多く開発され、リコリスと呼ばれていますよね。
彼岸花の学名は Lycoris radiata で
こうして見ると、彼岸花もリコリスの一種ですかね。
リコリスやマツバボタン、綺麗に撮られていると思います。
彼岸花は、欧米で園芸品種が多く開発され、リコリスと呼ばれていますよね。
彼岸花の学名は Lycoris radiata で
こうして見ると、彼岸花もリコリスの一種ですかね。
アトムパパ
shinさんへ
DMC-T10は、以外に使いやすいカメラでした。
しばらく使ってみるつもりです!
長い間、色違いのヒガンバナだと思ってました。
ここは、リコリスとヒガンバナが、同じ場所に咲くんですよ~!
しかも、ヒガンバナも色違いが咲きます(笑)
DMC-T10は、以外に使いやすいカメラでした。
しばらく使ってみるつもりです!
長い間、色違いのヒガンバナだと思ってました。
ここは、リコリスとヒガンバナが、同じ場所に咲くんですよ~!
しかも、ヒガンバナも色違いが咲きます(笑)
2017/08/28 Mon 22:02 URL [ Edit ]
よっちん
先ほどポルトガルから帰って来ました。
大きなトラブルも無く無事に帰って来てホッとしています。
ブログも明日から再開しますが
今日は帰国の報告だけで失礼します。
応援ぽち
大きなトラブルも無く無事に帰って来てホッとしています。
ブログも明日から再開しますが
今日は帰国の報告だけで失礼します。
応援ぽち
ちごゆり嘉子
こんばんは。
リコリスというんですか
いろんなお色で、きれいですね。
あの実はヤブニョウガの実だと思いますが・・・ね?
カメラ上手く写り便利そうですね。
SDカード以外分かりません。応援です。
リコリスというんですか
いろんなお色で、きれいですね。
あの実はヤブニョウガの実だと思いますが・・・ね?
カメラ上手く写り便利そうですね。
SDカード以外分かりません。応援です。
はな☆
こんにちは。
使い込まれたデジカメでも、こんなに綺麗に撮れるんですねー
リコリス、初めて知りました。やはり、ヒガンバナ?って思っちゃいますね。でも、よく見ると雰囲気違いますねー
使い込まれたデジカメでも、こんなに綺麗に撮れるんですねー
リコリス、初めて知りました。やはり、ヒガンバナ?って思っちゃいますね。でも、よく見ると雰囲気違いますねー
アトムパパ
はな☆さんへ
このカメラは、気に入りました。
お花を良く撮るので、色が潰れないのと、1Cmまで寄れるので、
とても便利でした。
リコリスとヒガンバナは、見た目はほとんど同じです。
咲く時期が、リコリスは早いですね~。
このカメラは、気に入りました。
お花を良く撮るので、色が潰れないのと、1Cmまで寄れるので、
とても便利でした。
リコリスとヒガンバナは、見た目はほとんど同じです。
咲く時期が、リコリスは早いですね~。
2017/08/30 Wed 23:33 URL [ Edit ]
音函
え?もう咲いているのかしら?
早咲きのヒガンバナが、
満開になっているのかと思ってしまいました。
いろいろな色のリコリス、きれいですねぇ。
アトムちゃんの後頭部ドアップに、
思わずポチ☆^^
早咲きのヒガンバナが、
満開になっているのかと思ってしまいました。
いろいろな色のリコリス、きれいですねぇ。
アトムちゃんの後頭部ドアップに、
思わずポチ☆^^
| ホーム |