
サザオフ、とても楽しかったのですが、
漠然といろいろなことを考えていました。
サザオフの開始は、今年亡くなったパピちゃんへの黙祷から始まりました。
何で、犬ごときに・・・とか、どうか思わないでください。
大切な家族の一員ですし、ほとんどの人は病院で無くなるのに対し、
犬たちのほとんどは、家族に看取られて旅立つのですから・・・
ある意味、人より幸せな旅立ちかもしれません。

パピたちは、みんな幸せそうです。

「犬は、死ぬと可愛そうだから飼わない」と、良く聞きます。
でも、死なない生物はいないし、人も死ぬのです。寿命が長いか短いかの差だけと思います。
たぶん、死に対して免疫が無いのが原因だと思います。
現代は、死に接することが少ないんでしょうね。
核家族化が進み、最初に接するのは、親の死と思います。
昔は、爺さん婆さんの死に接する機会があったのでしょう。

「犬に服を着せるなんて!」と思う方もいるでしょう。
でも、服を着てるワンコは嬉しそうです。
犬にとっては、服は、あまり意味はありません。
でも、犬は、共感能力の高い生き物です。
飼い主さんが喜ぶと、犬も嬉しいのです。
服を着る→飼い主さんが喜ぶ→自分も嬉しいとなるのです。
また、現代では、犬は室内で育てられています。
冬の防寒、夏の日除けは、機能的にも必要と思います。
本当に服が嫌いなら、着せると動きません。
アトムが、そうです。

どう見ても、笑っているとしか思えない表情です。
セラピードッグはいるけど、セラピー看護師はいません。
共感能力は、犬の方が、はるかに上だと思います。


中には、病気の子もいるかもしれません。
でも、犬は、絶対にあきらめたりはしません。
先行きを悲観するのは、人間だけです。
犬は、現在を力いっぱい生きています。


アトムと暮していると、人はか弱い生き物だと考えます。
走るのも遅いし、私が本気でアトムと闘ったら、すぐに食い殺されるでしょうね(笑)
そうしないのは、アトムが私を家族と思ってくれてるから・・・
それだけです。
リードを外して、追いかけっこをしても、アトムは少し待っててくれます。
アトムがムカついても、本気では咬みません。
人は犬のボスにならないといけないと、良く聞きますが、
警察犬など、一部には当てはまると思いますが、
普通の家庭では、家族として認識してもらうことが大切と思います。
などと、とりとめも無いことを考えてしまいました。
(Nikon D90 Nikon AF NIKKOR 28-105mm F3.5-4.5D)
※トップページ(メニュー)を作成しました。
よろしかったら、どうぞお楽しみ下さい。
=><トップページ(メニュー)>

カメラ ブログランキングへ
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します。
2013.10.16 / Top↑
FREUDE
あらためて痛感させられることをありがとうございます
犬の死、犬死になんてひどい言葉がありますが
飼い犬がなくなって落ち込まない飼い主を聞いたことがありません
それどころか寿命1~3年といわれているネズミ、
ジャンガリアンハムスターが亡くなっても悲しいです
アトムくんは幸せ者だな、とつくづく思います
犬の死、犬死になんてひどい言葉がありますが
飼い犬がなくなって落ち込まない飼い主を聞いたことがありません
それどころか寿命1~3年といわれているネズミ、
ジャンガリアンハムスターが亡くなっても悲しいです
アトムくんは幸せ者だな、とつくづく思います
hirugao
ワンちゃんについて書かれていたこともっともだと思います。
マリオは家族ですが今はそうちゃんがいるので玄関にいます。
自分が座っていたソファーをちゃんと覚えています。
アトム君が走っているとき待ってくれるのは
マリオも一緒です。
マリオは家族ですが今はそうちゃんがいるので玄関にいます。
自分が座っていたソファーをちゃんと覚えています。
アトム君が走っているとき待ってくれるのは
マリオも一緒です。
ルンルンみみ
こんなに沢山の犬が集まっていれば喧嘩になりそうな気もしますが
やはり室内犬は教育が行き届いているのでしょうね。
動物を飼うということは必ず死を経験しますが
そういう経験を通して命あるものへの尊さを学ぶんだと思いますね。
やはり室内犬は教育が行き届いているのでしょうね。
動物を飼うということは必ず死を経験しますが
そういう経験を通して命あるものへの尊さを学ぶんだと思いますね。
2013/10/16 Wed 13:27 URL [ Edit ]
アトムパパ
FREUDEさんへ
やはり、どの生き物でも命は尊いものだと思います。
FREUDEさんのゆきちゃん、かわいいですよね~!
やはり、どの生き物でも命は尊いものだと思います。
FREUDEさんのゆきちゃん、かわいいですよね~!
2013/10/16 Wed 16:07 URL [ Edit ]
アトムパパ
hirugaoさんへ
意外と、ワンコは、自分の状況を正確に把握してると思います。
マリオくんも、そうちゃんなら、しかたないな~と思ってるでしょうね!
意外と、ワンコは、自分の状況を正確に把握してると思います。
マリオくんも、そうちゃんなら、しかたないな~と思ってるでしょうね!
2013/10/16 Wed 16:10 URL [ Edit ]
アトムパパ
ルンルンみみさんへ
こういう会で、ケンカは見たことがありません。
家族の「飼い主」さんが楽しくしてるのに、
ワンコがケンカをする理由が無いのだと思います。
アトムは、特に躾けはしていませんが、
大人しくしてました。
こういう会で、ケンカは見たことがありません。
家族の「飼い主」さんが楽しくしてるのに、
ワンコがケンカをする理由が無いのだと思います。
アトムは、特に躾けはしていませんが、
大人しくしてました。
2013/10/16 Wed 16:19 URL [ Edit ]
由乃
同じ屋根の下に暮らしたら
犬でも猫でも鳥でも
みんな家族、大切な仲間ですよね
一緒に生きて、一緒に笑って
幸せに暮らしていますよね
犬でも猫でも鳥でも
みんな家族、大切な仲間ですよね
一緒に生きて、一緒に笑って
幸せに暮らしていますよね
アトムパパ
よっちんさんへ
こんにちわ。
このオフ会に参加してる方は、みなさん同じ気持ちだと思います。
私はアトムが初めてですが、愛犬とお別れをした方も、沢山います。
愛おしいですよね~。
こんにちわ。
このオフ会に参加してる方は、みなさん同じ気持ちだと思います。
私はアトムが初めてですが、愛犬とお別れをした方も、沢山います。
愛おしいですよね~。
2013/10/16 Wed 21:04 URL [ Edit ]
マーリン
サザオフ会は愛に溢れていますね~
わんこたちみんな なんて良い表情をしているのでしょう
わんこと暮らすという事、
その暮らしは、心の豊かな、かけがえのないもの。
傍らにあたたかい命がある生活は、本当に素晴らしいと思います。
わたしたち、しあわせですよね(〃ω〃)
わんこたちみんな なんて良い表情をしているのでしょう
わんこと暮らすという事、
その暮らしは、心の豊かな、かけがえのないもの。
傍らにあたたかい命がある生活は、本当に素晴らしいと思います。
わたしたち、しあわせですよね(〃ω〃)
アトムパパ
マーリンさんへ
こんにちわ。
サザビー自体、何度も大きな病気と闘ってますから、
サザ兄さんも、病気と戦ってる子の気持ちが良くわかるのだと思います。
サザオフは、いつ行っても、いつ帰ってもかまいません。
それぞれの子の体調を考えてのことでしょうね。
ワンコたちは、みんな良い表情をして、幸せそうでした。
こんにちわ。
サザビー自体、何度も大きな病気と闘ってますから、
サザ兄さんも、病気と戦ってる子の気持ちが良くわかるのだと思います。
サザオフは、いつ行っても、いつ帰ってもかまいません。
それぞれの子の体調を考えてのことでしょうね。
ワンコたちは、みんな良い表情をして、幸せそうでした。
2013/10/16 Wed 23:36 URL [ Edit ]
takae h
ああ、本当に。わんちゃんは、命のありったけで家族を、飼い主さんを愛しますね。
福島で仮設住宅に入居せざるを得なくなったご家族の、愛犬を預かっている施設が、一年に一度、家族を招待しているそうです。
会うのは一年に一度、それも一緒に暮らさなくなってもう二年以上経っている。それなのにわんちゃんは、しっかり家族のことを覚えているのですよ。別れ際にはどのご家族も涙涙でした。
早く一緒に暮らせるようにしてあげたい。心底そう思いました。
福島で仮設住宅に入居せざるを得なくなったご家族の、愛犬を預かっている施設が、一年に一度、家族を招待しているそうです。
会うのは一年に一度、それも一緒に暮らさなくなってもう二年以上経っている。それなのにわんちゃんは、しっかり家族のことを覚えているのですよ。別れ際にはどのご家族も涙涙でした。
早く一緒に暮らせるようにしてあげたい。心底そう思いました。
2013/10/16 Wed 23:58 URL [ Edit ]
アトムパパ
takae h さんへ
そうですね。
盲導犬は、最初の1年間は、一般の家庭で育てられます。
その後、盲導犬として働いて、リタイアして、
それでも最初に育ててもらった家族を忘れないそうです。
10年も離れていたのに・・・
犬の愛情は、人と違って、とても純粋だと思います。
見習わないとな~。
そうですね。
盲導犬は、最初の1年間は、一般の家庭で育てられます。
その後、盲導犬として働いて、リタイアして、
それでも最初に育ててもらった家族を忘れないそうです。
10年も離れていたのに・・・
犬の愛情は、人と違って、とても純粋だと思います。
見習わないとな~。
2013/10/17 Thu 00:38 URL [ Edit ]
| ホーム |